2月3日は節分ですね。節分とはその名の通り、季節と季節を分けるもの。立春の前に日になります。魔除けのため、柊(ひいらぎ)と鰯(いわし)の頭をかざるという風習もありますが、最近ではあまり見かけなくなりましたね。さて、今回は、免疫力をアップし、お肌を潤し、不安を解消する、そんな食材をご紹介いたします。それは「海のミルク」とよばれる、栄養価の高い牡蛎(かき)です。牡蛎はグリコーゲンが豊富で、肝機能を強化して免疫力を高める働きがあります。薬膳的には、虚弱体質や、貧血の方に効果が期待できる食材になります。補陰効果(潤す作用)も高く、腎に働きかけ、精力増強してくれるまさに冬にピッタリの食材ですね。味が苦手な方もいるかもしれませんが、アヒージョだと臭みがあまり感じられないので、食べやすくなりますよ。一度おためしください。
養生薬膳アドバイザー 高井 真寿美