取り扱い商品

DICライフテック | リナグリーン21 |
---|---|
日誠マリン工業 | サメミロン サメミロンゴールド アイリターン 五浄心 |
ベネセーレ | 仙三七 |
JPS製薬 | 四川富貴広 双参 五加参 婦人華 |
救心製薬 | 霊黄参 霊鹿参 救心感応丸気 脳活精 |
ラピー | 桜精 マリンハート |
エバメール | エバメールゲルクリーム |
アロマオイル、薬膳茶、薬膳すーぷなど、素材を厳選して作りました
アロマオイル

桃仁堂が、品質に徹底的にこだわりセレクトした100%天然ピュアオイルです。世界各地から生産地を厳選し、農薬や除草剤、化学肥料を一切用いられていない植物のみを使用しているので、芳香浴はもちろん、入浴剤やマッサージオイルなど幅広くお使いいただけます。
オレンジ(5ml) | 1,200円(税抜) |
---|---|
グレープフルーツ(5ml) | 1,300円(税抜) |
レモン(5ml) | 1,300円(税抜) |
ゼラニウム(5ml) | 2,142円(税抜) |
フレンチ・ラベンダー(5ml) | 1,500円(税抜) |
ティーツリー(5ml) | 1,600円(税抜) |
ペパーミント(5ml) | 1,400円(税抜) |
ユーカリプタス(5ml) | 1,300円(税抜) |
ローズマリー(5ml) | 1,500円(税抜) |
イランイラン(5ml) | 2,057円(税抜) |
クラリセージ(5ml) | 2,960円(税抜) |
スイートオレンジ(5ml) | 1,200円(税抜) |
ドゥクラスフェア(5ml) | 1,497円(税抜) |
パチュリ(5ml) | 1,137円(税抜) |
ベルガモット(5ml) | 2,051円(税抜) |
ホホバオイル(5ml) | 2,500円(税抜) |
レモンユーカリ(5ml) | 983円(税抜) |
薬膳すーぷ


病気ではないのにだるい、イライラする、調子が悪い…とそんな現代人特有とも言える症状などに悩まされている方も多いはず! 身体が疲れたとき、弱っているとき、温かいスープがおススメです。
桃仁堂では「漢方をもっと身近に感じてほしい」という考えのもと、専門の知識と経験を生かし、食品としての生薬を組み合わせた「薬膳スープの素」をつくりました。
体を元気にする「人参」、胃腸を温める「生姜」、気の巡りをよくする「ミカンの皮」など、その他馴染みのある生薬をバランスよくブレンドしています。シンプルなお味の生薬を使用しているので、色々なお料理にアレンジできるのも魅力です。
漢方を薬としてではなく、まずは普段の生活で何気なく取り入れられるものとして「薬膳スープ」はいかがですか?
ふだんお食事に「薬膳スープの素」をプラスするだけで、手軽でカンタンに「おうち薬膳」が体験できます。是非お試しください!
レシピはこちらから
- 【人参】滋養強壮・虚弱体質の改善
- 【ナツメ】カルシウム・ビタミンC豊富。胃腸の機能を助ける
- 【生姜】胃腸を温めて、食欲増進
- 【はすの実】イライラを鎮めて気持ちを落ち着かせる効果あり
- 【山薬】胃腸機能を高め、消化を助ける
1包(24g)入り | ¥400 |
---|---|
3包(24g×3)入り | ¥1,048 |
100g入り | ¥1,334 |
薬膳茶

温経茶 胃腸を温め、体を元気に!体の中からポカポカ♪
1袋・・・534円(税抜)
温経茶は、漢方薬でおなじみの「桂枝湯」をもとに作りました。桂枝湯は、風邪かどうかわからないような引き始めによく効く漢方薬です。寒い日はもちろん、 冷房などで冷え切ってしまった時などにおススメです。体を温める基本の生薬でできていますので、胃腸を丈夫にし、滋養強壮になります。
- 佳枝:クスノキ科ケイの若枝またはその樹皮【辛・甘/温/脾・肺・心・肝・腎・膀胱】
- 佳枝はいわゆるシナモンです。漢方の薬効は、通陽化気、散寒解表、温通経脈ですが、簡単にいうと、「めぐりを良くする生薬」です。
- なつめ:クロウメモド科ナツメの果実【甘/微温/脾・胃・心・肝】
- 「毎日3粒のなつめを食べていると、一生若く見られる」という中国の諺があるほど、とても栄養豊富な果実
- 果実:ショウガ科しょうがの根茎【辛/微温/脾・胃・肺】
- お料理や生姜紅茶などでもおなじみの体を温める香辛科の代表選手。生姜の辛味成分が、体を温め、冷え全身の血流をよくします。

補陰茶 体を潤してアンチエイジング
小1袋(45g入り)・・・500円(税抜)
大1袋(135g入り)・・・1,143円(税抜)
補陰茶は、「津液」(しんえき)を補う薬膳茶です。「津液」は、「気」「血」とともに、体の働きを支えている三大要素の一つで、体を潤したり、活動の後の興奮を静めたりします。おおざっぱにいうと水のようなものですが、飲んだ水がそのまま使われるのではなく、体の役に立つように変えられたものです。まさに 黄精・クコの実は、この「津液」を補う生薬です。
- 黄精:ユリ科カギクルマバナルコユリの根茎【甘/平/脾・肺・腎】
- 根茎の肉質が黄色をしていく、精のつく薬草であることから、黄精という名前がついらようです。可愛らしいナルコユリの花からは想像がつかないほど、体を潤し元気にしてれる生薬です。
- クコの実:ナス科クコの成熟果実【甘/平/肝・腎・肺】
- かの楊貴妃が美しさを保つために毎日3粒食べていたというエピソードがあるほど、女性が喜ぶ成分がたくさん入っています。疲れ目にも効果あり。
- 焙じはと麦:イネ科ハトムギの種皮を除いた成熟種子【甘・淡/微寒/脾・胃・肺】
- お茶のお味をマイルドにするために、はと麦を配合しています。焙じているのでとても飲みやすくなっています。

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-42-4
(京王線 下高井戸駅 北口より徒歩1分)
- 【営業時間】
- 火曜~土曜:10:00~18:00
- 【休日】
- 日曜・月曜・祝日
- ※都合により上記以外お休みを頂く場合がございます。ご来店の際は事前にご連絡ください。