四季を楽しむ薬膳的生活のススメ 2011.5月号
新緑美しい5月は、一年の内で一番清々しくて過ごしやすい季節ですね。
今年は5月6日に立夏を迎え、暦上では早くも夏がやってきます。今から夏の訪れに心ときめいています♪そしてこの時期旬を迎える食べ物がたくさんありますが、今回は「そら豆」をとりあげて、レシピをご紹介いたします。さやが上向きにつくので「空を向いた豆」というのが名前の由来です。このそら豆のように、どんなにつらいことがあっても、上を向いていきたいですね。自然の気をたっぷり含んだ生命力あふれる旬の素材を食べて、元気になりましょう!
【そら豆・豆知識】
栄養成分:たんぱく質、ビタミンB1、B2、C、カリウム、鉄、銅
エネルギー:108kcal/100g 美味しい時期:4月~6月 保存:かためにゆでて冷棟
ゆで方:たっぷりの湯を沸かし、塩と酒少々を入れてゆでる。酒を入れることで青臭さが和らぐ。ゆで時間は2分程度で、ゆですぎは禁物。ザルにとって自然に冷ます。余熱があるので少しかためくらいでOK。好みで塩を足しても。
性味:甘/平 帰経:脾胃 効能:補中益気(ほちゅうえっき)、健脾利湿(けんぴりしつ)