桃仁堂の高井です。コロナ騒ぎで、お家にいる間に季節はすでに初夏です!
暑い日が続くと、なんだか食欲がないという方もいるのではないでしょうか?
今回は、お酢の爽やかさがこの季節にピッタリのサッパリ南蛮漬けをご紹介いたします。
鶏ささみは高タンパク、低脂肪。タンパク質の消化、吸収が良い食材です。
薬膳的には胃腸を養い、気を補います。お酢は血流を改善し、瘀血(おけつ)を取り除きます。
玉ネギにも血流促進効果があり、消化を助け、精神の安定作用もあるんです。お酢との相性が良いので、酢玉ねぎを作るのも良いですね。
ピーマンには気や血の巡りを良くし、胃腸の働きを整える作用があります。
人参は血を補い、全身に潤いを与えてくれます。
鉄分を多く含むので貧血や冷え症の方に良い食材ですね。唐辛子がピリッと効いて、色味もカラフルなので元気になりますよ。
鬱々気分を吹き飛ばし、軽やかに夏を迎えましょう。
ワンポイントアドバイス
「自家製ミールキット」を作ってみよう!
「ミールキット」というのは、
献立を調理するのに必要な材料一式が
セットされたものを言います。
最近は生協やコンビニなどでも販売していますね。
実はこれ、自分でも作れますよ。
南蛮漬けを作る時、野菜を多めに切って、
ついでにキット作りをしました。
「イタリアン料理用」と「野菜炒め用」をそれぞれ
ジップロックに入れて冷凍します。
野菜炒め用にはキャベツを追加。
使う時は、凍ったまま炒めればオッケーです。
とても便利です。時短料理に
ご活用ください(^^♪
養生薬膳アドバイザー 高井真寿美