秋分をさかいに夜の時間が徐々に長くなってゆきます。これから冬至に向け「陰」の時間が増えてゆきます。私たちも自然の一部ですので、自然の営みに合わせ暮らしてゆくことが長く健康でいられる秘訣です。秋に気を付けていただきたいのは、なんといっても乾燥です。特に「肺」が乾燥すると、鼻、喉の不調、空咳、便秘、カサカサ肌に。そこで、カラダの中から潤うレシピをご紹介いたします。 肺や気管を潤し、不足している体液を養う働きのある百合根、豆乳、山芋、肺の働きを助け、せきをしずめる銀杏を使った中華風茶碗蒸しです。肺は免疫力にも関係のある臓器です。しっかり陰分を補い冬に備えましょう。
養生薬膳アドバイザー 高井 真寿美
きくらげのご注文はこちらがオススメです(国産くまもとあさぎり町)