こんにちは。桃仁堂の高井です。お味噌汁飲んでいますか?
寒い朝には体を温める一杯の味噌汁、恋しいですね。
とはいえ、お出汁をひいたり、一人分だけ作るのは面倒です。
夜遅く帰ってくる家族の為に温め直すのも手間だったりします。
そんな時、味噌玉があると、とても便利ですよ。
味噌玉というのは、あらかじめ味噌と出汁と具を丸めておいたものです。
いわば、手作りのインスタント味噌汁です。
味噌は薬膳的には温中(おんちゅう)、降気(こうき)、解毒(げどく)作用があります。
必須アミノ酸、食物繊維も豊富に含まれ、便秘解消、美肌にも良いです。
味噌のメラノイジンは強力な抗酸化作用があり、
糖尿病、がん、高血圧に対する予防効果も期待されています。
具材は乾燥野菜や、ゴマ、ワカメ、桜エビなど。
最近では乾燥した野菜ミックスや豆腐、シジミの身などもネットで売っています。
自宅で天日干しの野菜を作っても良いですね。
手軽に温活、腸活、ミネラル補給で補腎効果もバッチリ!
味噌玉をお試しください。
味噌玉
お味噌の種類
左から 白味噌 赤味噌 淡色味噌
味噌玉の具材
お好みで合わせてください
目安としては、
赤 3 淡色 7
白 1 赤 2 淡色 7
全体量180g(1個15g~18g)
※【やせる出汁 工藤孝文著】の紹介
著者は内科医で、専門は生活習慣病やダイエット治療、漢方治療など多岐にわたり、
テレビにも出演されている方です。この本の中で『やせる出汁』というのが紹介されています。
天然素材の出汁を飲むことで味覚がリセットされ、「デブ味覚」から「やせ味覚」に変わるそうです。
1日1杯お湯に溶いたものを飲むだけで、食欲抑制、便秘解消、ストレス緩和作用などがあるということです。
材料
かつお節 30g
煮干し 10g
刻み昆布 10g
緑茶 5g
作り方
- 煮干しとかつお節をフライパンで炒る
- すべての材料をミルサーやミキサーなどで粉砕します
- 保管は冷暗所で2週間
- 大さじ1の出汁を150~200mlのお湯に溶いて飲む
養生薬膳アドバイザー 高井真寿美